井戸と同時に注文しておいた圧力タンクの設置工事が始まりました。
これで普通の水道のように蛇口を使うことができます。
パートさんにも喜んでもらえます。
周りに枯れ込んでいる茎は10月の台風19号で流されてしまったトマトです。
無残です。
最高圧力を0.2mpaに設定しました。
設定値までいくとポンプが止まり0.14mpaでポンプのスイッチが入ります。
以後、繰り返します。
設置費に30万ほどかかりました。

よくわかんないんだけど、
圧力タンクって何するものなの?

サブタンクとも呼ばれてるけど要するに「水圧」を一定にするのよ。

なんで一定にするの?

井戸から水をポンプで吸い上げるとそのままだと配管や設備にポンプの能力の最大値の圧力がかかって危険なのよ。
ポンプにとっても負圧がかかってモーターが焼けてしまうの。
特に業務用のポンプは三相200v仕様だから家庭の井戸と違って高圧なのよ。

あーそうか。
でもそれってどういう仕組みなの?

仕組みは簡単。
タンク内に圧力スイッチが2つあるのよ。
1個は最大圧力を設定するの。
あと1個は最低圧力を設定するの。
最大圧力になったら接点をオフにする。
最低圧力になったら接点をオンにするのよ。
以後、繰り返すってわけ。

なるほどね。
だから普通の水道水のように蛇口が使えるんだね。

そうね。
これがなかったらポンプがずっと回り続けてスイッチを切らない限り水が止まらなくなって大変なことになるわ。
潅水用チューブにとっても一定の圧力を保てるから管理しやすくなるわね。

いつもいろいろと教えてくれてありがとう(^_^)

いえいえどういたしまして(*^^*)
コメント